さる5月18日、好天のもと第42回福寿観音大祭を開催しました。
今年は、午前中は従前どおり増長寺・龍徳寺のご住職4名を迎えての法要を中庭で行い、午後には初の試みとして、施設2階ホールで「岳神楽保存会」の皆さんによる早池峰神楽の奉納がありました。力強い舞を入所者の皆さんは食い入るように見つめ、地面を踏みしめる時の響きや太鼓の大音声(だいおんじょう)は下の階にまで鳴り響きました。舞のあとは、年男・年女の入所者さんと今年が厄年の職員を対象に、権現様が厄除けのために頭を噛んでくれました。
投稿日:
さる5月18日、好天のもと第42回福寿観音大祭を開催しました。
今年は、午前中は従前どおり増長寺・龍徳寺のご住職4名を迎えての法要を中庭で行い、午後には初の試みとして、施設2階ホールで「岳神楽保存会」の皆さんによる早池峰神楽の奉納がありました。力強い舞を入所者の皆さんは食い入るように見つめ、地面を踏みしめる時の響きや太鼓の大音声(だいおんじょう)は下の階にまで鳴り響きました。舞のあとは、年男・年女の入所者さんと今年が厄年の職員を対象に、権現様が厄除けのために頭を噛んでくれました。